2009年8月27日木曜日

国際ジャーナル|生と向き合う

今まで家主の方針で生きものを飼っていなかった我が家に、金魚がやってきました。夏祭りで子どもがもらった金魚です。まあ正確には一匹もすくえなかったので、料金100円がそのまま金魚の値段になったんですが(笑)いつもはイベントなどで金魚すくいや亀すくいを見かけたり、ペットショップに行っても、「お父さんのダメ出し」に従ってきた子どもたち。でも、夏祭りの日は父ではなく友達と一緒だったわけです。友達が金魚すくいをやってる横でじーっとそれを我慢するのは、小学2年生にはあまりに酷でした。「お父さんがダメって言ったら、近くの川に流す」約束をして、初めて金魚すくいを体験した長男は、それはそれは嬉しそうでした。一方、やらない方針の友達と一緒だった次男は出来ず。お兄ちゃんが羨ましくて仕方ない様子でした。翌日、水槽が無いので深めのタッパーに移し変えられた金魚を見て、家主は「仕方ないな。ちゃんと世話するんだぞ」と一言。早速ホームセンターへ金魚の飼育セットを買いにでかけました。ところがまあ、たかが金魚の水槽・・とタカをくくってたら火傷しますね~。やれエアポンプだフィルターだ砂砂利だ水草だと買わされて、合計5000円越えですよ。金魚すくいができなかった次男にも、一匹58円(!)の家に居るのと同じくらいのサイズの金魚を買ってやることにしたのですが、水槽の中のバクテリアの状態が安定してからの方が金魚にとっては良いそうで、また一週間後に来店するはめになりました。。帰宅後、親子でやいやい言いながら水槽をセットして、ようやく一安心。子どもらは水槽にベッタリです。国際ジャーナルで教育現場を取り上げてますが、「生と向き合う」ことは学校教育にも多く取り入れられるべきでしょう。子どもの頃のこういう体験は大人になっても忘れず心に残りますものね。無意味に人を殺してしまうことの罪の深さ、恐ろしさを学ぶには、言葉だけでは足りないのです。現代の子どもたちにとって、生きものを育てる体験は心の成長のために必要なことなんだと思います。

国際ジャーナル報道ニッポン現代画報国際通信社報道通信社現代画報社